REIWS レイウス

一般社団法人
不動産検査保証機構

地盤調査

> レイウスの事業内容 > 地盤調査

建物を支えるのは基礎、その基礎を支えるのは地盤です!
もしも地盤が軟弱で建物の重さに耐え切れない場合、地盤が沈下して家が傾くなど、大きな被害を受ける可能性があります。しかし、地盤の強さは見かけではわからないため、しっかりと調べる必要があります!
戸建て住宅の地盤調査ではスクリューウエイト貫入試験(SWS試験)が最も多く用いられています。地盤調査では、データの採取だけでなく、周辺状況や地形・地質・立地条件の確認も行い、計画敷地の地盤条件を読み取ります。

スクリューウエイト貫入試験(SWS試験)

スクリューウエイト貫入試験(SWS試験)は、地表面から概ね深度10mまでの軟弱層の土の硬軟、締まり具合などを判別するための抵抗値を求める試験です。戸建住宅など小規模建築物の支持力特性を把握する目的の地盤調査方法として広く利用されている試験です。
従来、スウェーデン式サウンディング試験として長く親しまれた試験ですが、2020年10月のJIS規格(JIS A 1221)の改正に伴い試験名称が変更されました。

JIS A 1221の改正における留意点

  • 試験名称変更
  • 用語・定義明確化
  • スクリューポイント仕様明記、摩耗に対する規程追加
  • ロッド仕様明記、直線性の規程追加
  • 試験装置、試験手順明確化
  • 報告事項明確化

特徴

  • 試験方法は汎用性があり比較的簡便に作業が可能
  • 試験は簡便で費用も安価
  • データが連続的に測定でき、蓄積することでエリア傾向を把握することができる
  • 試験結果はN値に換算して地盤強度を確認できる

表面波探査法

表面波探査法

表面波探査は、物理探査の一種です。地震や振動は、実体波と表面波に分類されます。地震や地盤面を打撃することによって発生す表面波は、硬い土質ほど速く伝わり、逆に軟らかい土質では遅く伝わるという性質があります。表面波探査は、この性質を応用して、地盤の速度構造を測定し、支持力を求めます。

特徴

  • 狭小な場所、車両進入が困難な場所にも適用可能
  • 途中に硬い層があってもその下部の地盤の把握が可能
  • 住宅地盤調査、道路面下の空洞、緩み調査、岩盤線の調査が可能
  • 建築基準法の方法に従い地盤の地耐力が算定できる

ボーリング調査(標準貫入試験)

ボーリング調査(標準貫入試験)

ボーリング調査(標準貫入試験)は、通常はロータリー式ボーリング機械により地盤内に孔を掘り、深度1m毎にハンマー重量63.5kg、落下高さ75cmで自由落下させ、30cm貫入する打撃回数をN値として測定します。 ロッドの先端にサンプラーを付け、サンプラーが30cm貫入する間の土の試料を採取し試料観察を行います。

特徴

  • 通常の地盤調査で最も汎用的に用いられる
  • 測定値のN値よって地盤の強度特性が把握できる
  • N値の打設と共にサンプラーによって地盤試料が採取でき地層の確認、土質区分が可能
  • 採取した試料の含水状態によって、地下水の分布状況が把握できる

ミニボーリング

ミニボーリングミニボーリング

一般的なスクリューウエイト貫入試験(SWS試験)では土質を判断することができません。音と感覚で土質を推定するのが一般的な手法です。
レイウスでは表層部から最大2Mまで連続して土質を採取できるミニボーリングをご提供しています。目で見えない地盤の中をクリアにできることで、より精度の高い解析が可能です。また軟弱地盤であった場合でも、土質の成分を把握することで、地盤改良工事の施工コストを削減できることもあります。

特徴

  • スクリューウエイト貫入試験(SWS試験)実施時に対応可能
  • 試験は簡便で費用も安価
  • 採取した土は報告書にて写真で確認可能
  • 土質を細分化して特徴を記載したレポートを提出

グランドインスペクション

インスペクションワンストップサービス建物も、耐震も、地盤診断も、一度にできる。

既存住宅付きの敷地に対して簡易に地盤を調査する「グランドインスペクション(地盤診断)」は、ホームインスペクション(既存住宅状況調査)や既存住宅売買瑕疵保険、耐震診断の建物調査と併せて敷地調査も同時に出来るワンストップサービスを目的としています。

特徴

  • 持ち運び可能な調査機器を用いて調査する為、準備・片付けが簡単
  • 建物調査時の傾きの不具合が、地盤からの原因か検証できる
  • 建物のリフォーム費用や耐震改修費用と、地盤リフォーム費用のトータル予算が把握できる